NPO法人 黄土高原環境緑化計画 のホームページへようこそ!



中国街角かわら版(第13号)

                   発行2008年4月27日  文責:染野 恭満

 3月の下旬、緑化活動の関係で黄土高原と北京に2週間近く滞在しました。何処でも聴かれた話は物価高でした。特に食料品の値上がりは前回もお伝えしましたが、激しいものがあるようです。

 ご存知のように中国料理は大皿で出てきますので、私の様に一人旅が多いと一人分の料理の注文は難しいのです。それなので蓋飯(日本のいわゆる丼物)が多くなります。 

 北京でいつも行くホテル近くの大衆料理店は、以前は量が多くて残さずに食べるのが骨でしたが、今ではちょうど良い位の分量になりました。また、回鍋肉蓋飯等の肉を使った料理を頼むと、元々脂身が多かったのが更に多くなっており、肉を探すのが大変になりました。値段はそれほど上がっていないので、量と中身で調整している様です。

 これは中国ではなく日本の話ですが、先日緑化資金稼ぎのためのフリーマーケットに出店した際、長い間売れなかった古着にも、手を伸ばす人が増えました。日中とも経済の底辺が、さざなみを立てて動き始めたのではないかと感じさせられました。

       

本号のご案内