NPO法人 黄土高原環境緑化計画 のホームページへようこそ!



中国街角かわら版(第15号)

                   発行2008年10月31日  文責:染野 恭満

 今月中旬訪中した際、新聞・テレビでは今まで見たことがない言葉が氾濫していました。

 「救市」という言葉です。どうやら暴落傾向が見えているアパート、マンションなどの購入を促進し、価格を維持することを指しているいる様です。サブプライムローンに端をを発した世界的な金融不安の中、上海や沿海部の大都市では、不動産価格が下落しています。しかし、その一方で、話を聞いた太原の友人は、一般庶民の生活は今回の金融危機でもそれほど影響を受けていないと言っていました。太原のマンション価格は今なお上がり続けており、都市間でバラつきが見られるようです。

 私が滞在または通過した北京、銀川、太原などの諸都市では、政府の統制により物価も落ち着き、市民の食欲、消費意欲は私の見た限りでは、衰えを見せていないと感じました。。

 なお、7月訪中時には若干の足並みの乱れが見られたレジ袋の全国一斉有料化は、徹底されてきました。今回は何処でもレジ袋代金をしっかり取られました。

 温暖化関係で気になることでは、今回3日間雨に降られました。雨季でもないこの時期に、こんなにコウモリ傘が必要になることはかってなく、降ってもせいぜい1日位でした。

 植物の成長には好都合の雨ですが、素直に喜べないものを感じました。       

本号のご案内