NPO法人 黄土高原環境緑化計画 のホームページへようこそ!



中国街角かわら版(第17号)

                                    発行2009年4月30日  文責:染野 恭満

 今月の出張時に太原から北京まで、開業したばかりの新幹線に乗って見ました。
 距離約500kmを最速2時間59分で走ります。今のところ日本の新幹線ほどのスピードはありませんが、以前は8時間程度かかっていたことを考えると、大幅にスピードアップです。
 北京での発着駅は北京西駅。一日の本数は上下各8本です。北京から河北省の省都石家荘間は在来線を利用します。気になるお値段ですが、2等席(普通座席指定)で157元(現在のレートで約2300円)でした。東京ー京都500kmが13000円程度(自由席ひかり)ですから、約5分の1程度ということになります。座席の横幅は飛行機のエコノミークラス程度ですが、前の座席との距離がかなりあり、ゆったりした感じを与えます。
 日本に無いサービスとしては、無料のミネラルウォーターが一本配られます。
 これで、朝7時6分の始発列車に乗れば10時20分頃には太原に着き、お昼前の離石行きの高速バスに乗れば、3時前には太原から 200kmの離石到着。今は磧口行きのバスも離石の長距離バスターミナルから出るようになりましたので6時前には磧口着と、以前は2日半掛った山西省の植林地への旅程もその日の内に行ける様になりました。
 タイヤを屋根に積んだおんぼろバスで、何時果てるとも知れないガタボコ道を、タバコの煙にむせながら現地に向かった10年前の思い出は、遠い過去のものになりました。

   

本号のご案内