NPO法人 黄土高原環境緑化計画 のホームページへようこそ!



中国街角かわら版(第18号)

                                    発行2009年7月30日  文責:染野 恭満

 世界的に新型インフルエンザが広がっています。中国でも既に国内で患者が発生しているので、空港検疫も以前ほどの緊張感は無いようですが、それでも検疫官が乗り込んできて乗客を一人ひとり体温チェックするので、通関までの時間が通常より20分程度は長くかかりました。
 (最近上海に行った方の話では、機内検疫は行われなかったという情報もあります)
 翌日には、私の携帯電話に北京検疫局からメールが来て、新型インフルエンザ(中国では甲型流感と言います)多発国から帰国したものは、一週間自宅で待機するようにと連絡がありました。
 さらに3日目には、多分同じ北京検疫局からと思われますが、入国時に申告のあったホテルに滞在していないが、現在どこに居るのかと携帯に所在確認の電話がかかって来ました。
 既に北京を離れ寧夏自治区に居ると答えると、それきり電話はありませんでしたが、日本では再入国時の対応が、発熱時の対応を書いた紙を渡すだけのなのと比較すると、ずいぶん神経質にやっているなという印象でした。
 一方、農村はもちろん北京市内や黄土高原の諸都市の市民生活は普段と変わらず、マスクをしている人は、バイクや電動自転車に乗った女性だけという状況で、一般市民には流行を心配しているという感じはなく、マスク売り切れなどということも無いようでした。

   

本号のご案内