NPO法人 黄土高原環境緑化計画 のホームページへようこそ!



中国街角かわら版(第19号)

                                    発行2009年10月31日  文責:染野 恭満

 今回の出張ではかなりの区間で長距離バスのお世話になりました。そこで私にとってん問題なのはタバコの煙です。2~3年ほど前から車内禁煙の表示が貼られるようになり、最初は少しは守られそうな雰囲気はありましたが、しかし運転手が自ら吸う(程度の低い運転手が多い)様では、所詮乗客に禁煙のお願いをする状況ではなく、何時しか貼紙は破け、有名無実に近くなってしまいました。
 そんな中で、洛陽かた太原までのバスでは、車掌さん(女性)が厳しく禁煙を乗客に守らせてくれたので6時間弱の旅は快適でした。
 ついでに言うと、この車掌さん私にはとても親切でした。自分がお湯を飲むときには私にも分けてくれ(もちろん私一人、他の乗客にはサービスなし)、私が足元に置いていたザックが邪魔になるだろうと自分の座席の脇に移動してくれ、途中うつらうつらしていると、バスのリクライニングシートを目一杯倒して寝やすくしてくれると言う訳で、何でこの車掌さんこんなに親切にしてくれるのかと、私の方はすっかり目が覚めてしまいましたが、直ぐ起きてしまうのも悪い気がして、しばらく寝たふりをしていました。
 一つ思い当たることは、バスに乗って間もなく日本からの電話が携帯に入り、日本語を話したので、それを聞いていあた彼女は私が外国人であると分って、親切にしてくれたのではないかということでした。お客さんを大切にするというこの国の文化に、またお世話になったようです。
 ps) 前号で書いた北京南駅までの行き方ですが、地下鉄4号線が開通しましたので、地下鉄で行ける様になりました。なお、新幹線にミネラルウォ-タのサービスはもうないようです。

   

本号のご案内