NPO法人 黄土高原環境緑化計画 のホームページへようこそ!



中国街角かわら版(第20号)

                                    発行2010年1月7日  文責:染野 恭満

 年が改まり新しい10年が始まりました。昨年は「政権交代」というわけで、日本でも変化の年でしたが、今年はどの様な一年になるのでしょうか。本年もどうぞよろしくお願いします。
 さて、日本ではデフレ、デフレとしきりに声が上がっていますが、中国では食品や石油・天然ガス、更には水道料金に至るまで徐々に値上がりし、インフレの気配です。
 お金をジャブジャブ使ってくれたお金持ちのアメリカが物を買わなくなって、まだ十分には資力のない中国を始めとした新興国に物を売るしかない「加工貿易立国」日本としては、企業の利益が減り、サラリーマンの給料が減り、購買力が減って物の価格が下落するのはある意味当たり前のことで、中国との給与格差、価格差が1/2以下になるまで、この傾向は続くだろうと私は考えています。その頃中国のGDPは日本の4倍に達して世界一になり、その風圧にどう対応するか頭を悩ましているという構図が眼に浮かびます。
 それが10年先か20年先か分りません。また世界の資源や温暖化状況がそれを許すかどうかも分かりません。一つ言えるだろう事は、日本としてのしっかりとしたビジョンが求められるという事だろうと思います。活気に満ち満ちた中国の街角にたたずむ時、その事をひしひしと感じます。
 「一身独立して一国独立す」この言葉を言いたいがために書かれたような「坂の上の雲」に描かれたような気概が、また必要となって来ていると考える所以です。

   

本号のご案内